‘ブログ記事’

1年振りの開催!第6回絲音会🎶

2023, 9月 4th,, 月曜日


第6回絲音会at焼津岩清本店✨約1年振りの演奏でしたが、沢山のお客様にご来場頂きました😌
焼津の開催で、初めてのお客様も沢山ご来場頂きました。岩清さんは、今年10月からリフォームが始まり、来年鯖カフェとして生まれ変わります🐟私も今から楽しみです✨

本日は本当にありがとうございました😌
来月は第7回絲音会at島田市博物館分館の開催です。そちらもチケット完売です🙇‍♂️本当に皆様のご支援、ご協力に感謝です✨

本日の演奏会の様子が焼津市観光協会インスタにアップされています✨

https://www.instagram.com/p/CwuTyzwLbhX/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

#三味線教室 #音楽教室 #習い事教室 #教育 #教室 #習い事デビュー #伝統 #伝統文化 #東海道 #日本人 #長唄吉住会#静岡 #島田 #藤枝 #焼津#所作#lesson#music#Japan#conduct#shamisen#culture#school

舞踊教室で三味線体験教室

2023, 5月 16th,, 火曜日

私の同級生で、島田大祭第ニ街に於いて屋台踊りの振付、指導をしています花柳照綾乃さんお教室で、三味線体験教室を開催させて頂きました🎵
初めて触れるお三味線に、手汗握りながらも楽しく弾く事が出来ました✨島田市内でも三味線を触れる事が普通になってくれるよう、これからも普及活動を行って参ります😌
島田の芸能として長唄三味線、日本舞踊を発信する機会を探しています。それに合わせて、場所、商品等の地域発信を行いますので、御協力、御支援頂ける方はご連絡頂けたら幸いです。詳細は当教室までお問い合わせ下さい。

第5回絲音会ありがとうございました😌

2022, 9月 20th,, 火曜日

第5回絲音会at大井神社〜吉住小三郎と大井神社大祭〜
お陰様で盛会で終える事出来ました✨
今回の会は家元をはじめ、先生方にもご出演頂き、何と言っても「長唄島田祭」の復活、演奏披露出来た事はこの上ない喜びでした😌
この曲が作曲されたのは昭和22年。敗戦後の大祭という事もあり、当時配給が続く中や、神社も無くなってしまうかという中で、大変苦労した試行錯誤のお祭りだったと思います。その時GHQに配慮してつけた名前が島田長唄祭りと云われています。制限ある中のお祭りは続き、戦前のお祭りに戻ったのは昭和28年だったそうです。
戦前の良きお祭りを必ず取り戻すという島田市民、大井神社氏子の方達の想いを当時流行だった長唄にする事で、大祭復活を願っていた事でしょう。
本年の大祭は、時代の変化による時間短縮とコロナ禍という事で運営は本当に厳しく、また制限ある中で試行錯誤しながら皆頑張っています✨それは、祭りが好きだという想いと、次に繋げるという想いがあるからだと想います。変化を恐れず、それに対応することが、10年、20年後の大祭に繋がると思います👍🏻
長唄も同じで芯をしっかりと持ちながら、多方面から受け入れられる形を作らないといけないと思います。まだ芸としても未熟な自分ですが、今やれる事を全力で考え実行して行けば、必ず未来の長唄界に繋がると思います。
まだ土を耕し種蒔きをしている段階ですが、いつか芽が出て、大きく実ってくれる事を信じています。また自分も一層精進して参ります😌
ご出演頂きました吉住会先生方、大井神社宮司様、ご支援ご協力頂きました広告主様、スタッフ様、ご来場頂きましたお客様、本当にありがとうございました🙇‍♂️
#長唄吉住会
#大井神社
#吉住小三郎
#吉住小友也
#長唄伝友会
#絲音会
#地域発信
#島田大祭
#大井神社宮美殿
#宮美殿
#長唄
#三味線
#島田市

第4回絲音会ありがとうございました🙇‍♂️

2022, 9月 10th,, 土曜日

私のコロナ感染で延期になっておりました、第4回絲音会atサンゴーカントリーともしび⛰
お陰様で盛会で終える事が出来ました🙇‍♂️今回の会では、地元語りの会「話楽座」さんとのコラボ、ともしびさんの川根紅茶など、地元の皆様のご協力を頂きました。
終了後、お客様からも「三味線は敷居が高いと思っていたが、これなら自分も出来るかな?すごく身近な楽器だと感じた」とお話し頂き、絲音会のコンセプトをしっかりと受け取って頂けたように感じます🙇‍♂️
話楽座さんのプロデュースも素晴らしく、中秋の名月らしい会になりました🎑
来週は第5回絲音会です。続けての週になりますが頑張ります!
本日はありがとうございました🙇‍♂️
#絲音会
#長唄伝友会
#長唄
#長唄三味線
#川根町
#地名
#サンゴーカントリーともしび
#大井川
#島田市
#吉住小友也
#地域発信
#話楽座

第5回絲音会宣伝動画が出来ました✨

2022, 7月 30th,, 土曜日

9月18日(日)第5回絲音会の宣伝動画を作成してみました😃
上手くいったかわかりませんが💦頑張って作りました✨
絲音会は畏まった会ではなく、普段着でも、もちろん着物でも、誰でも聴きに行ける気軽な演奏会です😌日本の音楽を純粋に楽しんで頂けたらと思います♪
という事で、ラフな部屋着で演奏してみましたが、小さ過ぎてあまり見えないですね😅動画撮影は変に緊張します💦
本日よりチケット販売開始です。お申し込みは吉住小友也までお願い致します🙇‍♂️
☎️0547-41-9126
✉️koyuya33sen@gmail.com
#長唄
#三味線
#島田市
#大井神社
#大井神社宮美殿
#島田大祭
#音楽
#演奏会
#長唄吉住会
#吉住小友也
#長唄伝友会
#絲音会

第3回絲音会を無事終えました✨

2022, 4月 19th,, 火曜日

第3回絲音会無事終える事が出来ました✨
本当に沢山の方に支えられ、皆様の前でお三味線が弾ける事に感謝です😌

お越し下さいましたお客様、ご協力頂きました和座こまつ様、スタッフ様ありがとうございました🙇‍♂️
画を描いてくれた娘にも、ありがとう🙏

#吉住小友也
#吉住小友也長唄三味線教室
#長唄伝友会
#絲音会
#和座こまつ
#長唄三味線
#地域発信活動
#演奏会
#島田市
#島田大祭

2021ありがとうございました🙇‍♂️

2021, 12月 31st,, 金曜日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2021年が終わろうとしています。今年も昨年同様、コロナに翻弄された1年でしたが、5月のおさらい会を始め、地域発信演奏活動絲音会の開催、2年半振りの吉住会の参加、また門下から新たなお名取さんを出せた事、コロナ禍でも少しずつ前進出来た事を実感出来た年でした😌
エンターテイメントの必要性を考えさせられた中、どうしたら良いか考える機会も出来、絲音会の開催で色んな方とも新たな繋がりも出来、自分にとってプラス年なりました✨
久々に先生方とご一緒の舞台にも立つ事で、演奏出来る喜びも実感しました✨
未だコロナを抜け出せてはいませんが、前を見続け来年もまた進んで行きます!
毎度思う事ですが、皆様の応援が無ければ今の自分はいないという事を感じており、本当に感謝しかございません。皆様今年一年ありがとうございました😊
来年も宜しくお願い致します🙇‍♂️

#吉住小友也
#長唄三味線教室
#長唄三味線
#長唄伝友会
#島田市
#東海道
#絲音会
#伝統芸能

大井神社御例祭

2021, 10月 16th,, 土曜日


令和3年10月15日、大井神社御例祭⛩
3年毎に開催される島田大祭は、大井神社大祭であり、昭和に観光を目的とした大祭を含むようになり島田大祭帯祭りとなりました。その為、大井神社の祭典という重要な点が見落とされているようになっています。
大祭は3年毎ですが、それ以外の年も祭典は行っています。この事実も、意外と皆さん知らないと思います。大井神社は大井川の氾濫による流行る疫病を鎮める為に神様が祀られています。今この御時世に於いて、最も信仰、お参りしなければなりませんね😌

9年前より各街のお囃子演奏奉納を行うようになりましたが、コロナの影響により2年が中止となりました。
しかし、今回大井神社とのお話により私一人での長唄演奏奉納を行う事なりした。神社への感謝の気持ちと、何よりこの大井神社のお祭りの参加で長唄を始めた事、ここまで来れている事の報告も兼ねて演奏に臨みました。
選曲に悩みましたが、やはり島田のお祭りなので長唄島田祭を演奏曲に致しました。長唄島田祭は74年前に島田の長唄同好会による作詞、作曲、島田市となった昭和23年に披露されました。歌詞は存在していたのですが、音源が無く、既に作曲に携わった皆様がいらっしゃらなかったので諦めていました。しかし、数年前に音源を手に入れ、それを元に譜面におこす事に成功しました。

お稽古を重ね、昨日神前奉納演奏させて頂きました。
演奏会以上の緊張でした💦島田で長唄をやっている者としての、勝手な使命感でしたが、先代の島田を盛り上げた方々の想いをよみがえらせた、そんな気持ちになりました。長唄の町島田を一歩一歩復活させていきます。

大井神社の神様に来年は大祭開催をお願いして参りました🙇‍♂️

名取式

2021, 10月 10th,, 日曜日

令和3年10月10日、名取式✨当教室より2名のお弟子さんがお名取になりました。
13年前、私も吉住小友也のお名前を頂き、本日は師として参加させて頂きました。自分の事以上に嬉しく思いました😭三味線を始めて20年、、、色んな事がありましたが、やっと、やっとお世話になった吉住の先生方に恩返しが出来ました。


全てがご縁で、人の繋がりを改めて感じました😌名取りになる事はゴールではなく、新たなスタートラインです。吉住会一員として共に長唄文化の継承活動に努めて頂けたら幸いです。
吉住小友菜様、吉住小友野様、本日はおめでとうございました😃
#長唄吉住会
#長唄伝友会
#吉住小友也
#島田市
#伝統芸能
#長唄三味線
#名取式
#人と人の繋がりに感謝

第5回おさらい会 ありがとうございました

2021, 5月 29th,, 土曜日


5月23日(日)吉住小友也長唄三味線教室改め長唄伝友会、第5回おさらい会を無事終える事が出来ました。
コロナ禍の開催もあり、また地方という土地柄東京からも先生方をお呼び出来ず、全てを一人で行うという異例の会となりました。5時間という長丁場の会は体力と精神力の勝負でありましたが、何よりも支えて下さいましたスタッフの皆様、お弟子様達のお陰で乗り切る事が出来ました🙇‍♂️
また、今回は島田市内で活動しております友人の花柳照綾乃さんと門下の女の子にも特別にご出演頂きました。昨年は全てが中止となりましたが、共に島田に根付いた伝統芸能を絶やす事なく、少しずつでも継続出来たらと思います。

全てが制限ある中で手探り状態での開催でしたが、何とか乗り越える事が出来、またコロナと向かい合う世の中を一歩前進する事が出来た気がします。
来年は先生方を御招きしての会が出来たらと望むばかりです。
皆々様への感謝を忘れず、また自分も精進して参ります。
本当にありがとうございました🙇‍♂️
#長唄三味線
#吉住小友也長唄三味線教室
#吉住小友也
#長唄伝友会
#おさらい会
#島田市
#金谷夢づくり会館

©2016- Yoshizumi Koyuya

gotop